以下の協会会員に登録することで、この動画は見放題になります。

   関連ファイルがあります 

(190125病院管理者養成塾今瀬俊彦様講義資料 テーマ:岐路に立つ中小病院再構築戦略.pdf / 14.8MB)
テーマ:岐路に立つ中小病院再構築戦略
講演者:今瀬俊彦(今瀬ヘルスケアコンサルティング所長)

【目次】

1.岐路の中小病院、新たな戦略は  
2.医療リハビリが先導する地域包括ケア  
3.地域医療計画と地域包括ケアはコインの裏表  
4.介護事業  
5.介護医療院・老健・療養  
6.訪問介護は訪問看護は
7.通所介護 
8.通所リハビリは 
9.医療介護連携  
10.地域包括ケアシステムでの住まいは
11.時代は地域包括ケアと医介連携  

【講演トピック】
1.岐路の中小病院、新たな戦略は

・最近の医療・介護の動向
・財務省が提案した医療、介護分野の改革

2.医療リハビリが先導する地域包括ケア
・フレイルとは
・人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン
・アドバンス・ケア・プランニング(ACP)を知ってる?
・ACPの留意点はありますか?
・栄養ケアステーション事業の「事業領域」概念図
・医療・介護サービス提供体制改革後の姿(サービス提供体制から)
・①在宅医療・介護連携の推進
・②和光市コミュニティケア会議
・患者情報共有ツールの活用と展開
・多職種間連携
・加古川地域保健医療情報システム全体イメージ

.3.地域医療計画と地域包括ケアはコインの裏表
・都道府県間、圏域間の患者流動を反映した場合の推計
・持分あり医療法人から持分なし医療法人への移行について
・特定の機能を有さない病棟における病床機能報告の取り扱い
・診療報酬における機能に応じた病床の分類
・入院料ごとの平均在院日数
・入退院支援の評価
・入院前からの支援の機能強化
・入院前から支援を行った場合の評価の新設
・入退院時の関係機能の連携強化に資する見直し
・新たな入院医療の評価体系と主な機能
・「在宅復帰率」の設定により想定される在宅復帰の流れ
・在宅復帰率の要件に係る見直しのイメージ
・在宅復帰率の見直し
・障害福祉サービスの相談支援専門員との連携
・質の高い訪問看護の確保
・特別養護老人ホームにおける医療サービスに係る見直し
・外来医療の今後の方向性
・訪問診療の主治医とケアマネージャーの連携強化

4.介護事業
・平成29年10月26日各介護サービスにおける収支差率
・第2表介護老人保健施設
・介護老人保健施設収支差率分布
・第3表介護療養型医療施設(病院)
・介護療養型医療施設(病院)収支差率分布
・第6表訪問看護(予防を含む)
・訪問看護(予防を含む)収支差率分布
・第7表訪問リハビリテーション(予防を含む)
・訪問リハビリテーション(予防を含む)収支差率分布
・第9表通所リハビリテーション(予防を含む)
・通所リハビリテーション(予防を含む)収支差率分布
・第22表看護小規模多機能型居宅介護
・看護小規模多機能型居宅介護収支差率分布
・定期巡回・随時対応型訪問介護看護収支差率分布
・小規模多機能型居宅介護収支差率分布
・訪問介護(予防を含む)収支差率分布
・通所介護(予防を含む)収支差率分布
・福祉用具貸与(予防を含む)収支差率分布
・委託介護支援収支差率分布
・介護職員処遇改善加算に係る加算率について
・平成30年度介護報酬改定の概要

5.介護医療院・老健・療養
・慢性期の医療・介護ニーズへ対応するためのサービス提供類型
・医療と介護の複合的ニーズに対応する介護医療院の創設
・介護医療院
・療養病床再編成の概要(医療保険・介護保険)
・介護医療院の基本報酬等
・介護老人保健施設 ①在宅復帰・在宅療養支援機能に対する評価
・在宅復帰支援機能の評価に関する算定割合の推移
・老人保健施設における在宅復帰率について(リハ専門職数別)
・介護老人保健施設における退所後の状況確認について
介護老人保健施設における退所者の入居直前の居所と退所先につい
・通所・訪問リハビリテーションにおけるリハビリテーションマネジメント
介護老人保健施設における通所リハビリテーション利用者に対するリハビリテーションマネジメント加算の算定割合について
・介護老人保健施設における看取りの基本的な方針について
・介護老人保健施設 ①在宅復帰・在宅療養支援機能に対する評価(続き)
・介護療養型医療施設 ① 介護療養型医療施設の基本報酬

6.訪問介護は訪問看護は
・訪問介護における自立支援・重度化防止に資するサービスの推進・評価
・訪問介護②「自立支援のための見守り的援助」の明確化
・生活援助の担い手の拡大
・外部のリハビリ専門職等との連携の推進を含む訪問看護等の自立支援・重度化防止の推進
・生活機能向上連携加算について
・ICTを活用した動画やテレビ電話を活用する事例
・定期巡回型サービスのオペレーターの専任要件等の緩和
・定期巡回・随時対応サービスの人員配置例
・サービス提供内容を踏まえた訪問看護の報酬体系の見直し
・中重度の在宅要介護者や、居住系サービス利用者、特別養護老人ホーム入所者の医療ニーズへの対応

7.通所介護
・買い物代行や外出付き添い...厚労省、混合介護拡大「保険外」併用で新ルール、事業者の収益増に道
・通所介護の対策
・通所介護への心身機能の維持に係るアウトカム評価の導入
・通所介護の基本報酬のサービス提供時間区分の見直し等
外部通所リハ事業所等のリハビリ専門職との連携による機能訓練の推進(生活機能向上連携加算の創設)について

8.通所リハビリは
・リハビリテーションに関する医師の関与の強化
・訪問リハビリテーション ②リハビリテーション会議への参加方法見直し等
・ICTを活用したリハビリテーション会議への参加
・医療・介護の役割分担と連携の一層の推進
疾患別リハビリテーションと通所リハビリテーションの要件の比較
・リハビリテーションにおけるアウトカム評価の拡充
・長期間の通所リハビリの基本報酬の見直し

9.医療介護連携
・訪問診療の主治医とケアマネージャーの連携強化
・中重度の在宅要介護者や、居住系サービス利用者、特別養護老人ホーム入所者の医療ニーズへの対応
・特別養護老人ホームにおける医療サービスに係る見直し(改定後)
・医療・介護の役割分担と連携の一層の推進
・ケアマネジメントの質の向上と公正中立性の確保
・中重度の在宅要介護者や、居住系サービス利用者、特別養護老人ホーム入所者の医療ニーズへの対応
・認知症の人への対応の強化
・口腔衛生管理の充実と栄養改善の取組の推進
・通所介護・地域密着型通所介護 ④栄養改善の取組の推進
・地域共生社会の実現に向けた取組の推進
・共生型サービスの基準・報酬の設定
・褥瘡の発生予防のための介護を要する利用者への支援に対する評価の新設
・身体的拘束等の適正化の推進
・介護ロボット活用の促進
・オンライン診療の有効活用を妨げない診療報酬体系
・オンライン診療アプリ「CLINICS」

10.地域包括ケアシステムでの住まいは
・高齢者向け住まい・施設の定員数
・サービス付き高齢者向け住宅事業を行う者
・サービス付き高齢者向け住宅の住戸面積等の分布
・サービス付き高齢者向け住宅の立地状況
・高齢者生活支援サービスの提供状況
・要介護度の進行等に伴う入居継続に関して事業者が感じた課題
・介護サービス利用に関する指摘
・平成30年度予算案の概要
・新たな住宅セーフティネット制度
・住宅確保要配慮者の範囲
・住宅の登録基準
・改修費への支援

11.時代は地域包括ケアと医介連携
ログインするとコメントをすることができます

関連動画 一覧へ