以下の協会会員に登録することで、この動画は見放題になります。

経営品質向上プログラムを活用した当院の取り組みおよび成果 池田聖徳(医療法人清和会長田病院事務部長)

   関連ファイルがあります 

(経営品質向上プログラムを活用した当院の取り組みおよび成果 池田聖徳(医療法人清和会長田病院事務部長).pdf / 22.6MB)
テーマ:経営品質向上プログラムを活用した当院の取り組みおよび成果
講演者:池田聖徳(医療法人清和会長田病院事務部長)

【目次】
1.当院の概要   
2.日本経営品質賞の概要   
3.経営品質向上プログラムを活用した組織改革Ⅰ    
4.組織改革Ⅱ
  
【講演トピック】
1.当院の概要  

2.日本経営品質賞の概要  

・『日本経営品質賞』とは?
・『クオリティクラス認証』とは?
・日本における拡がり
・経営品質向上とは
・認証制度の概要
・日本経営品質賞 アセスメント基準のフレームワーク
・組織プロフィールの構造
・経営品質向上プログラムの導入
・経営品質向上の取り組み since 2007

3.経営品質向上プログラムを活用した組織改革Ⅰ      
・病院改革前の問題点への取組み(2003~2006年)
・理想的な姿を実現するための構図
・組織が目指す「理想的な姿」
・理想的な姿を実現するための構図
・アドボカシー医療
・Advocacy &  Challenge
・人事の基本方針
・加点主義/トータル人事制度
・CSキラリ賞(表彰制度)

4.組織改革Ⅱ  
・2011年 Sクラス認証 評価レポート ※一部抜粋
・日本経営品質賞 アセスメント基準のフレームワーク
・経営戦略会議による浸透
・“地域応援病院”とは…
・病棟・病床編成
・~地域応援病院としての機能~ 当院病棟編成
・地域医療機関との連携
・緩和ケア病棟
・在宅医療
・経営理念の理解、組織の活動姿勢の推移(ES)
・紹介入院患者数の推移

4-2.社会的責任
・価値創造プロセス
・地域連携室、地域包括ケア推進室
・住民の地域懇談会
・清和会地域サポーター認定制度
・緩和ケア病棟 『喫茶ローズ』、地域サロン 『かっちぇる』、認知症カフェ 『よつばカフェ』
・お節介は、地域の宝
・清和会認定 地域サポーター
・認知症カフェ 『ふじ茶屋』
・トーク&コンサート 2017
・COPD(肺の生活習慣病)啓発イベント
・介護予防の拡大
・地域文化祭や健康講座で健康チェック
・地域住民との合同災害訓練
・院内コンサート
・メディカルコントロール研修会
・柳川おもてなし健康マラソン参加、RUN伴参加(認知症啓発)
・柳川フィルムコミッション(柳川市)との撮影協力
・キッズ職場体験
・職務達成感(患者・地域からの評価)と能力開発の満足度(ES)

4-3.戦略計画
・4-3.1 戦略策定のプロセス
 経営戦略会議の位置づけ
 経営指針書の導入
 バランスト・スコアカード(BSC)の構築
 BSCとアセスメント基準書フレームワーク
 32期 BSC策定プロセス(全体像)
 戦略の策定と展開の全体像
 経営戦略会議の参加者数と部門間の連携(ES)の相関
 経営戦略会議の参加者数と経営理念の理解(ES)の相関

4-4.組織能力
・組織能力の向上
・価値創造プロセス
・人事の基本方針
・加点主義/トータル人事制度
・人事考課制度 と BSC
・職能職務資格等級制度と複線型人事制度
・複線型キャリア形成プログラム
・複線型人事制度/公募制度
・公募制度の実際、職種転換の実際
・加点項目
・管理者研修
・昇格・昇進試験
・次世代リーダーの育成
・クリエイティブ会議
・寺子屋健康塾
・ポジコミノート
・質とアドボカシー向上報告会
・次世代育成

4-5.顧客・市場の理解
・価値創造プロセス
・アドボカシー医療管理システム
・患者サポートカンファレンス
・救急患者の家族サポート
・皆様の声
・病院モニター会議
・「つなぎ手の会」(家族会)
・職員の声(考えやアイデア)を活かす仕組み作り
・ワイガヤ、ワールドカフェ
・経営品質向上プログラムの浸透、及び成果
・アセスメント基準書のフレームワーク
・BSC と アセスメント基準の関係
・第三者評価の活用 ~職員にその目的や違いを如何に理解してもらうか~
・認定地域サポーター制度の創設における効果
ログインするとコメントをすることができます

関連動画 一覧へ