
以下の協会会員に登録することで、この動画は見放題になります。
医療介護の法的トラブル対処法 外岡潤(医療介護系法律事務所おかげさま代表)
関連ファイルがあります
(外岡潤様(医療介護系法律事務所おかげさま代表)医療介護の法的トラブル対処法.pdf / 2.6MB)
講演者:外岡潤(医療介護系法律事務所おかげさま代表)
【目次】
1. 医療機関・介護施設の皆様は、
2.自己紹介
3.「介護・福祉系」の弁護士とは?
4.そもそも「契約」とは?
5.そもそもなぜ、
6.まとめ
【講演トピック】
1.医療機関・介護施設の皆様は、
・令和元年度「介護労働実態調査」より
・令和3年介護保険運営基準解釈通知より
・ハラスメントを受けた側は、当然傷つき、
2.自己紹介
3.「介護・福祉系」の弁護士とは?
・対外トラブルの例
・出発点となる考え方
・基本方針
・利用者の生活・命、職員の人権
・限界事例における対応の見極めポイント
・事例:要求を押し付ける家族
・コンプライアンスとは≒「法令遵守」
・事例の回答例
・気弱なあなたでもできる!コンプライアンス管理術
4.そもそも「契約」とは?
・第 条(身元保証人)※施設編
・コロナ時代に必須の条項
・刑法を味方に付けよう
・刑法第233条(信用毀損及び業務妨害)
・刑法第130条(住居侵入等)
・刑法第223条(強要)
・刑法第222条(脅迫)
・刑法第249条(恐喝)
・類似刑罰の違い
・不動の真実:裁判は
・訪問時、帰らせてくれないときの対処法:
・「ウイルスが広がっているのはお前のせいだ」と言われたら?
・刑事罰相当とまではいえない軽微な場合は?
5.そもそもなぜ、
・憲法第13条「幸福追求権」
・ハラスメント認定の考慮要素:
・
・事故・トラブル対応3つのルール
・ケース:クレーマー家族への対応?
・ステップ1.問題行為を止めるよう申し入れる
・ステップ2.施設から契約解除を通知する
・契約書の条項(事業所からの解約)
・改訂例
6.まとめ
・トラブルになりそうなとき、不安なときは弁護士に相談を!
・顧問先施設長から頂いたメール
ログインするとコメントをすることができます
ログイン