
以下の協会会員に登録することで、この動画は見放題になります。
関連ファイルがあります
(13時00分高野龍昭様 介護保険制度の今後の改正・見直しの動向.pdf / 8.4MB)
講演者:高野龍昭(東洋大学ライフデザイン学部)
【目次】
1.講演者プロフィール
2.介護保険制度の現況と課題
3.2021年度の制度改正と「地域共生社会」の構築
4.介護保険制度の今後の動向
【講演トピック】
1.講演者プロフィール
2.介護保険制度の現況と課題
・2025年問題~後期高齢者の推移
・要介護(要支援)認定率:2019年
・介護保険制度の「焦点」の変化
・2040年問題~総人口と生産年齢人口の減少
・2015年の実数を100としたときの伸び率【沖縄県】
・2015年の実数を100としたときの伸び率【埼玉県】
・2015年の実数を100としたときの伸び率【東京都】
・2015年の実数を100としたときの伸び率【島根県】
・2015年の実数を100としたときの伸び率【
・2015年の実数を100としたときの伸び率【
・要介護者等の推計(2020-2040)
・『新たな時代に対応した福祉の提供ビジョン』
・「地域共生社会」の実現に向けて(当面の改革工程)【概要】
・要介要介護度別の認定者数の推移
・要介護度別の認定者数の推移
・現在の要介護度別にみた介護が必要となった主な原因(出典:
・「フレイル」の多面性(飯島勝矢)
・健康寿命
・認知症施策推進大綱(概要)
・介護保険の総費用額と保険料の推移
・社会保障給付費の見通し(経済ベースラインケース)
・医療経済学分野での主流の見方
・介護人材の必要数
・介護現場革新会議基本方針【概要】
・要介護(要支援)認定者数・介護給付費総額・高齢者人口・
・令和3年度一般会計歳出・歳入の構成
・一般会計税収、歳出総額及び公債発行額の推移
・総費用等における提供サービスの内訳(平成29年度)割合
・骨太方針2015における社会保障改革
・骨太方針2016における社会保障改革
・保険給付の重点化(イメージ)
・2020年度保険者機能強化推進交付金(市町村分)
・インセンティブ交付金の使途(市町村分)
3.2021年度の制度改正と「地域共生社会」の構築
・近年の介護保険制度改正
・科学的介護に基づく介護に係る検討会
・CHASEの初期仕様において収集の対象とする項目;抜粋
・介護サービスの質の評価と科学的介護の取組の推進(
・LIFEの諸相
・アウトカム評価
・介護保険施設・高齢者向け住まいの定員数
・高齢者向け住まいの定員数
・新経済・財政再生計画改革工程表2018の概要(社会保障)
・2021年度介護保険制度改正;最大の争点
・2021年度介護保険制度改正の全体像
・
・2021年度介護保険制度改正と「地域共生社会」
・地域住民の複雑化・
・重層的支援体制整備事業について(
・地域の特性に応じた認知症施策や介護サービス提供体制の整備等の
・医療・介護のデータ基盤の整備の推進
・介護人材確保及び業務効率化の取組の強化
・社会福祉連携推進法人制度の創設
・2021年度介護保険制度改正のポイント
・2021年度介護保険制度注目すべき改正点
・総合事業の弾力化(保険者任意)の概要
・総合事業の対象者の弾力化
・介護予防・日常生活支援総合事業の経緯(2012~
・2021年度介護保険制度注目すべき改正点
・介護保険法第5条の2における認知症の定義の改正
・令和3年度介護報酬改定の概要
・介護報酬改定の概要
4.介護保険制度の今後の動向
・次期改正(2024年度?)に向けて「引き続き検討」
・『全世代型社会保障検討会議中間報告』(2019年12月)
・『全世代型社会保障検討会議第2次中間報告』(
・全世代型社会保障
・『骨太方針2020』(2020年7月)
・Society5.0(
・『財政健全化に向けた建議』:抜粋(財政制度等審議会・2021年5月21日)
・新型コロナ禍のもとでの経済状況と社会福祉・医療保険・
ログインするとコメントをすることができます
ログイン